-150x150.png)
皆さん、おはりりです♪
今回は、新規さん向けのギルドリーヴについて解説します!
ギルドリーヴとは
-150x150.png)
分かりやすく言うと、リーヴ権と言う物を消費
して繰り返し受けれる経験値クエストです
メインクエストを進めると【ギルドリーヴ】が解放されます!
それ以降は、各都市やフィールド各地で【+】マークの開放クエスト表記でMAPに点在している筈なので。
一先ず開放から始めましょう!
解放後は、下記の【!】マークの場所で受けれます!
※各場所のギルドリーヴはその場所に対応したLvに達して居ないと
表示されない為、ご注意ください。
もし適正Lvの受注場所が分からない!って際はこちらのサイトがお勧めです。
ギルドリーヴ FF14 ERIONES – エリオネス
解放後は、↓の図の様な【!】アイコンです。

リーヴ受注権とは
-150x150.png)
毎日地球時間の9時と21時に自動的に「3枚」配布され1日6枚貰えます。
(リーヴ権の上限は、最大100枚なので使用できる際はこつこつ使って行きましょう)
※図はネタバレ防止の為、リーヴNPCの受付画面ですが。
自分の受けているクエスト一覧(ジャーナル)の右下にもリーヴ権は表示されています!
クエストの種類

現在は、戦闘ジョブの傭兵稼業は序盤以外は使われていません。
代わりにクラフターやギャザラーを上げるのにとても重宝されています!
ギルドリーヴは以下の3種類です!
・傭兵稼業
戦闘ジョブの状態で。
指定エリア内でクエストジャーナルから開始する。を選ぶと
討伐対象が出現しますのでそちらを討伐する事でクリアとなります。
――――――――――――――――――――――――――――――
・採取稼業
ギャザラーの状態で。
指定エリア内でクエストジャーナルから開始する。を選ぶと
エリア内に採取場所が出現します。
通常の採掘・採集と異なり、収集スコアで経験値が増えたり。
リーヴ報告時に報酬経験値も入るので非常に効率が良いです。
――――――――――――――――――――――――――――――
・製作稼業
クラフターの状態で。
リーヴを受注後、指定されたアイテムを指定されたNPCに納品すると
クリアとなります。
その際、HQ(ハイクオリティ)のアイテムを納品すると
報酬の経験値・ギルが2倍になります。
NQ(ノーマルクオリティ)の場合、通常の報酬しか貰えません。

HQ品はアイコンの様に、左上にキラキラが付いています。
――――――――――――――――――――――――――――――
リーヴを使うタイミング
傭兵稼業
現在、蛮族クエストや経験値を稼げるコンテンツの追加により使用頻度が少ないですが
1Lv~レベリングルーレット等が受けれるようになる頃までは便利です!
採集稼業
ギャザラーのレベリングとしても多く活用されますが
現在は序盤はディアデム諸島と言う、イシュガルドの蒼天街から行ける
採集用コンテンツで採掘・採取しているだけで序盤からすぐに上がって行きます!
高Lvになって来てリーヴ権に余裕がある際は、使って行くと楽が出来ます!
※装備を更新しないとステータスにより、採集確率が低くなってしまうので。
定期的に装備更新をお勧めします。
おすすめ装備については別記事にてお勧めを書かせて頂きます。
製作稼業
現在、主にリーヴ権の使用にお勧めなのはこちらです!
上げたいクラフターでHQのアイテムを納品すると単純な事なのですが。
自作のHQ品を納品したり、友人の方に作成をお願いしたり、マーケットボードで購入など
手段が多い上に、少しづつ納品するだけでも目に見えて一気にレベルが上がります!
最後に
以前は、レベリング以外にも。
金策にクラフターの製作稼業リーヴが使われて居たのですが。
【暁月】実装パッチ6.0からリーヴの報酬ギルに下方調整が入ってしまった為。
少々金策には不向きとなってしまいました。
それでも現行の80~90Lv製作稼業をHQ納品すれば金策になりますので。
序盤のうちはレベル上げに。後半は余す様だったら金策に回しましょう。
-150x150.png)
一先ず80を目標に頑張ると。
自ずとギルも稼げる様になってくると思います!
上記は私の経験からの纏めなので。
やり方には個人差がありますが、少しでも参考になれば幸いです。
それでは、また次の記事でお会いしましょう♪

それでは、皆さんおつりりです🌸
コメント